2013.03.17
オフ時間
編みこみパンで頭クルクル!?
平成24年度後期最後の市民大学平成嚶鳴館「男性限定!いとまゆパン教室」
「紅茶オレンジのミルクツイスト(メイン)」と「SAKURA餡フラワー(サブ)」
今回のパンは両方とも仕込水を牛乳に替えて行いましたリッチ生地。
※特徴として、捏ねるのにとっても扱い易い反面、乾燥しやすく、傷みやすい(後ほど、この意味が分かります)。
まずは、「桜餡フラワー」の方から。
分割して丸めてあった生地を楕円型に伸ばし、半分に桜餡を塗り空気が入らないよう重ねて
そして切り込みを入れましてから
ネジりながら丸く花弁のように成型して(最後に、TOP部分にハケで水を塗り、
よくあんぱんの上に乗っています「けしの実」を乗せます)
焼成
※自分的にはうまく焼けたと思いますが、先生のに比べると膨らみが悪く、
焼き色が濃くて自己採点60点。
もう一方の「紅茶オレンジのミルクツイスト」。
最初に強力粉にアールグレイの紅茶葉を混ぜてから、いつものように砂糖、塩、イースト、無塩バター、牛乳で捏ねていき、最後にオレンジピールを混ぜた後にたわら型に丸めてベンチタイム。
「ツオップ」・・・スイスの代表的な編みこみ成型されているパンを言います。
これが大変大変!!
何故!?
先生が2回デモ実演をしてくれたのですが・・・頭に残らない。
自信ないまま自分たちの本番成型(^_^;)
たわらを1個ずつガス抜きをしながら3本のスティック状に伸ばし
※本来は3本同じ長さになるけど、私はブブー(>_