株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2015.04.19 オフ時間

初心忘るアナナス!

H27年度前期 市民大学平成嚶鳴館「男性限定!初心者のパンづくり」が本日初回!
久しぶりのいとまゆ先生のレッスン受講となります。
IMG_2031_convert_20150419155039.jpg
今回、初心者の方が10名中4名。その中には何と高速利用で2時間かけて三重県伊勢市から通われる方も!
当選して近くから通える私って超ラッキーです(*^^)v
やはり初回は予想通り、ブール成形パンでした。
メインは、クルミアナナス(アナナスとはパイナップルの事)
パン焼き初心者の方や、この会場を始めて利用する方の為に先生は、一番最初は比較的簡単なパンのレシピにされます。そして、1テーブル2名なので私みたいな準レギュラーと初心者さんをペアにされます。
※私も今回で7回目となりますが、実は一度も新しいテーブル(捏ねていても動かない強力なストッパー付き)は使用していなかったので、そこに座って陣取っていたら・・・
IMG_2030_convert_20150419155005.jpg
「久野さん、一つズレてあっちのテーブルでお願いします!」と先生から無情のリクエストが・・・また古くて動くヤツだぁ・・・トホホ(T_T)
IMG_2029_convert_20150419154922.jpg
しかし、そこは日本男児!気持ちをすぐに入れ替えて同じテーブルの生徒さんとコミュニケーション開始(^^ゞ
いつもと同じ、手捏ねで約15分位して→今回のフィリングである生くるみとドライパイナップルを入れ、さらに生地と馴染むようミルフィーユ状にして4回くらい重ねてから1次発酵(40分)
IMG_2032_convert_20150419155121.jpg
丸め直しは、表面を張らせながら(フィリングが表に出ないよう)、芯を作り(生地中心に重ねるように)ブール成形をします。
IMG_2052_convert_20150419155422.jpg
成形が出来たのと(右)、まだ生地が緩んだままの(左)
IMG_2055_convert_20150419155502.jpg
※丸め直しガスを抜きますと、大きさが小さく、さらに生地の色も白っぽくなります。
仕上発酵(ホイロ)後、粉を振って、クープを入れて・・・焼成へ(180度20分ガスオーブン)
IMG_2057_convert_20150419155628.jpg
そして・・・こちらが完成!!
IMG_2067_convert_20150419155744.jpg
※毎回、自分なりに焼き顔を想像しますが・・・なかなか思うような顔にはなりません(^_^;)
サブパンは、同じ生地でのチョコベリー
こちらも、先生が予め下準備をしていただいております生地を支給してもらい成形から。
麺棒で軽く伸ばした後生地の中に、ホワイトチョコチップを入れ、
IMG_2035_convert_20150419155203.jpg
こちらも真ん中1センチ位重なるように折り曲げ、さらにチョコチップを入れ、芯をイメージしながら最後にクルッとコッペ成形をして綴じます。
IMG_2036_convert_20150419155244.jpg
そして、こちらも仕上発酵後、粉をふり、クープ入れ。
IMG_2049_convert_20150419155330.jpg
(先生は3本が理想!という頃でしたが(左)、内緒で4本(右)のも作っちゃいました)
そして焼成!
IMG_2056_convert_20150419155545.jpg
初回という事で、10名の生徒さんの自己紹介タイムが試食タイムの時にありました。毎回の事ながら私が情報誌「ペコロス」の発行人であります事も付け加えますとみんな驚かれます(本日帰宅され奥様に媒体を渡したらすでに自宅にあって2度ビックリして欲しいな)
IMG_2063_convert_20150419155702.jpg
※今回から先生のレシピ書式が変更。また一段と見やすく、メモり易く進化しておりました!さすが(^_-)-☆
最後に先生より、国産小麦にずっとこだわり続けて20年、最近国産小麦粉も野菜と一緒の農作物として取り扱われるようになって来て嬉しい!
(野菜は産地直送など生産者の顔が見れるが、小麦はそうではなかったのがだんだん変ってきている)
国産小麦は外麦と比べて価格は高いですが、美味しい!というだけでなく、食の安全安心なので今後もこだわっていきたい!と力強くそして為になります所信表明も聞けた初回レッスンでした。
さあ、来月はGW明けの5月17日。
五穀ブレッドと書いてありますので、これまた健康志向バリバリのパンで今からとっても楽しみです(^-^)