リオオリンピック2016熱いですね!
特に体操の内村航平選手の逆転金メダルには痺れました!
が・・・
私、実は惜しくも三位決定戦で敗退して個人メダルに届かなかった福原愛選手の活躍に感動をいただいております。
※福原選手、ぜひ女子団体ではメダル獲得して欲しいな!(^^)!
本当に「日本人の誇り」を感じる事が出来て寝不足になりながらテレビの前で感動し涙しております。
いよいよ残りも後半戦、日本選手の皆さんには怪我のないよう練習の成果が発揮出来、
いい結果に繋がるよう遠くからではありますが引き続き応援していきたいと思っております。
さて、話変わりまして
先月7月29日
愛知県印刷工業組合 マーケティング委員会主催
第1回「経営者と社員が一緒に学び結果を出すセミナー(前編)
~そもそも本気で変わろうと思っていますか~」
が名古屋駅前のウインクあいちの大会議室で開催されました。
以前のブログでも話しましたが、今年度から私がこのマーケティング委員長を拝命イコール記念すべき私達が企画・開催します初セミナーでありました。
講師には担当副理事長の松岡社長のご推薦で大阪の株式会社シーレップ北田社長と経営推進部の森ユニット長両名にご登壇していただきました。
↑前列向かって右側が北田社長、私の前が森ユニット長。後列私の横が松岡社長です。
新しく委員長を拝命した!という意気込みと、以前からずっとやりたいな!と思っていた気持ちをカタチに出しましたら、いきなり定員171名の大きな会場を予約するなど大風呂敷を広げたカタチとなってしまい、途中「ヤバイ!!」と一抹の不安も脳裏をよぎりましたが、余計な事は考えず開催当日まで4回の委員会を開催したり(委員会のメンバー多くてすみません)また、大阪シーレップ本社まで足を運んだり
↑シーレップ本社受付
やるべき事をやり準備万端で当日を迎えた結果143名の参加者が来ていただけました。
セミナー開始早々私の委員長挨拶があるのですが・・・
これだけの方が集まっていただけた事(特に三重県や岐阜県の印刷工業組合仲間も参加くださった)で、
一人で舞い上がってしまい、何話したのか全く覚えていない始末!!
しかし、セミナー受講後の方達にいろいろ意見を聞きましたら
「本当によいセミナーを開催してもらった!お疲れ様!」など、大半の方よりお褒めの言葉を頂戴したので一安心。
委員会メンバーの皆さん&組合事務局の方々のご協力の賜物です。私を支えてくれてありがとう!そしてこれからもよろしくお願いいたします。
来年2月3日には、後編としまして同じ講師と、我々受講した会社さんの中から選出された代表3~4社にパネラーとなっていただき結果報告会を企画しておりますので、内容はもちろんの事次回挨拶は今回よりまともなスピーチが出来るように成長しなければ(^_^;)
余談となりますが、マーケティング委員長となったので、
先日開催されました中部地区印刷協議会(三重県会議)にも初参加させていただきました(正確には半強制的に参加させられたというのが正しいかも)
全体会や分科会など丸半日・・・しかも全日本印刷工業組合会長までが参加されるとても充実した会議だったのですが・・・
実は不謹慎ながら私がこの協議会に参加して一番の収穫は、協議会開催前のランチタイムと、協議会後の懇親会でした(笑)
ランチライムで同席になった私と同じ愛知県の委員長さんとの会話の中で
「ドライブレコーダーを付けたら営業の運転モラルがアップした!」という話を聞いた事です。
通常ドライブレコーダーの目的はもしもの事故の時に為に!という事で、運転中の事故や駐車中の監視など身を守るメリットがパッと思い浮かびますが、実は副産物として車内の会話とかも同時に録音されている点なんです。
弊社営業にも何回ともなく「運転中の携帯電話での通話はやめてください!それが危険運転にも繋がる事にもなりますから!」と何回ともなく注意をしたり、ハンズフリーで運転出来ます商品を買ったりしてたのでしたが・・・今回のはかなり強烈に効きそうで(^^ゞ
コストもそんなにかかる話ではありませんので、早速弊社全営業車にも装着しました・・・もちろん、私の車にも!!
↓
※ルームミラー横のちっちゃいモニターがドラレコ(ドライブレコーダーの略)
事故したり盗難にあったりして、今回の投資が役に立ったという話よりは、先にも話した通り、弊社の看板を背負って営業自身の運転モラルが向上して会社イメージアップに繋がってくれたら嬉しいです。
もう一つの協議会後の懇親会では、たくさんの遠方の社長さんと名刺交換が出来、先に書きました7月29日企画・開催したマーケテングセミナーのアナウンスが直接出来たという事です(笑)
暑い日が続いておりますが、本日より弊社も15日までお盆休み。
短い休暇ではありますが、気持ちをリフレッシュして16日からバリバリと働けるよう有意義に過ごしたいと思います。