株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2015.08.12 ビジネス

愛知印刷工業~恒例の夏が来ました~

夏と言えば・・・高校野球甲子園ですよね!
今年は100回記念大会。何処が優勝旗を地元に持ち帰れるのでしょうか!?
私個人的には当然地元愛知県代表の中京大中京を応援しております。
たまたま長男の同級生がレギュラーとして出場しているからです。
本日も鹿児島実業を7対3で破り見事2回戦突破!(^^)!
勝っても負けてもとても一生懸命にプレーする様は観ていて清々しいものです。
ガンバレ高校球児!!
→選手年齢が18歳として・・・私が49歳だから・・・ゲッ!!1/3以下の若さ!・・・知らないうちにジジになってもうた(^_^;)
さて、弊社でも夏と言えば・・・地元高校と中学からの職場体験を引き受けております。
今年は常滑高校、平洲中、上野中、富木島中の4校の生徒が来てくれました。
弊社オリジナルのカリキュラムで3日間頑張ってもらい、最終日には印刷の知識を習得できるという仕組みになっております。
DSCN4999_convert_20150812170949.jpgDSCN5210_convert_20150812171026.jpgDSCN5013_convert_20150812171000.jpg
加えて、折角のご縁で弊社に来ていただけたので、印刷知識以外にも弊社の掃除や朝礼に参加・体験してもらいます。
DSCN4929_convert_20150812170931.jpg
また有難迷惑かもしれませんが、私からはこれから皆が成長し、大人になっていく際に知っていたら成功をする「人と人との上手な関わり方(倫理感)」のレクチャー付で(^_^)v
DSCN5177_convert_20150812171014.jpg
私達会社スタッフも親切丁寧・そして一所懸命に教え、そして生徒さん達もそれに負けないくらい真剣に聞いて習得してくれる・・・この双方の信頼感から来る一体感は毎年ホントに素晴らしいの一言に尽きます。
また来年もどんな生徒さんが来るのかと今から楽しみです!(^^)!
楽しみと言えば・・・8月で弊社の第53期も終わります。
まだ、正式には締まっておりませんが、弊社スタッフの頑張り、またたくさんの協力会社さんのおかげでこれで3期連続の増収増益で終われそうです。
本当に関係各位の皆様ありがとうございました。
・・・と、いう事で去年に引き続き“愛知印刷工業夏祭り”を先月31日開催させていただきました。
昨年同様全社員(東京スタッフを除く)と業者さん(用紙会社、インキ会社、印刷資材会社、封筒会社など)へ日頃の感謝の気持ちを込めて。
恒例の焼きそばやBBQ、そしておにぎりやそうめんが並び、お中元でいただいたビールやジュースが振る舞われ、日頃なかなか長時間話せない人と人とが和気藹々と盛り上がって懇親してもらえます。
IMG_2752_convert_20150812171053.jpg
そして、アルコールも十分入った後半戦には・・・去年大好評でありました
ジャンケン大会 と、
IMG_2773_convert_20150812171118.jpg
ビンゴ大会(常務と専務いつもありがとう)
IMG_2769_convert_20150812171105.jpg
を今年も行いました。
景品は今年も会長(母)から現金30000円と
私からはこちら!米沢牛(6000円/パック)×5人分。
“倒れるだけで腹筋ワンダーコアー?”のCMで話題のワンダーコア・スマート(特賞)以下、じろきんファミリーセット(1万円相当)、坂角セット始めお中元セットの数々、また子供向けにと花火セット、そして私の友人からプレゼントの携帯カバー「スシーン」など豪華景品が発表されると、去年貰えなかった人は今年こそは!!とめちゃくちゃ気合が入って鼻息荒いです。
IMG_2751_convert_20150812171041.jpg
協力会社の人も弊社社員も先ほどまで意気投合していたのがウソの如く・・・というのは冗談で、私の一挙手一投足に気を配っているせいか、その集中力に私もタジタジ。
いつもの仕事でもこれくらいのパワーがあったら嬉しいが・・・独り言(笑)
ハズレ無しなので、全員が何かしらもらって帰れる訳ですが・・・
やはり幸運の神様はいらっしゃいまして・・・
こちらが会長賞の現金をゲットされた方達で
IMG_2775_convert_20150812171130.jpg
こちらが米沢牛をゲットされたラッキーのみんな
IMG_2777_convert_20150812171141.jpg
また、来年もこうやって楽しく夏祭りが出来ますように
引き続き第54期も心を一つに力を合わせて頑張っていきましょう!
協力会社の皆さんのおかげで何とかいい成績で終われそうな第53期でした。来期もより一層のご指導そしてご協力をよろしくお願いいたします。