株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2015.07.03 オフ時間

いつまでも勢いよく

先日第45回東海市消防団消防操法大会がいつもウォーキングしております
大池公園多目的広場で行われました。
東海市では一番北の第1分団から、一番南の第8分団まで担当区域で分かれており、いつも本署の消防車と合わせて地元の警備に準公務員として地域の安全を守っております。
操法審査の基準と採点方法がありまして、それに従って各分団は日頃の練習の成果を
発揮して競い合います。
そして、審査員が我々の所作・行動をチェックし、決められてホースの延長操作から有効放水までの所要時間のチェックなど総合点数で優勝分団を決めます。
私も若かりし頃、実はこの大会に出ております。(第1分団2番員として)
当時はまだ二十代・・・自分で言うのも変だけどめちゃくちゃ体力もあったなぁ!・・・回想コメント(爺くさっ(@_@;))
大会当日までは、仕事が終わってから毎夜、地元の小学校の校庭までポンプ車を移動して練習!
休日だってめちゃんこ暑い日中に練習!そして練習、練習、れんしゅう~(@^^)/~~~
それも、OBの先輩達がありがたい事にたくさん応援にいらっしゃって・・・それはそれは大学体育会並の厳しく過酷な日々でありました。(夢にまで出てきて魘された記憶あり)
ただ、どういう訳か大会前夜だけは練習もなく選手にやけに優しく早く休まさせていただけました。
そして大会当日朝、ポンプ車が置いてあります詰所に集合してビックリ!!
今から使うポンプ車はもちろんの事、大会に使用するホースはピッチリ皺もなく綺麗に巻かれていて、結合金具はそれまでの色とはまったく違うくらいピッカピカの黄金色に磨かれておりました。
そうなんです!あの恐い先輩達が徹夜でホースを綺麗に巻き、金具も研磨剤で磨いてくれたのです。(ホースを真っ直ぐ伸ばす為、そして金具の結合動作がスムースに行える為と、ご自身の経験から最高の応援をしてくれたのです)
(T_T)(T_T)(T_T)
大会に出場する前から心が震えて感動したなぁ!
「絶対に勝つ!!」と言う気持ちになれ、選手の心が一つになった瞬間を今も思い出します。
ちなみにこちらが大会の様子です。
まずは円陣を組んで気持ちを一つに!!ガンバレ~!!
IMG_2375_convert_20150703192015.jpg
指揮者の
「火点は前方の標的、水利はポンプ車右側後方貯水槽、1線延長乗車!」という
掛け声からスタートします。
IMG_2376_convert_20150703192029.jpg
その後、1番員から4番員までは、それぞれの役を正確に、そして素早く行っていくのです。
IMG_2377_convert_20150703192045.jpgIMG_2380_convert_20150703192101.jpg
※実際に放水をしておりますが、私達の時は出す真似をするだけでした・・・進化してます!
必死に行動している選手と、その気持ちに負けないくらい厳しくチェックする審査員達。
IMG_2381_convert_20150703192118.jpg
約30年前にタイムスリップしたかの如く、見ている私の方まで緊張しておりました。
当然、結果で優劣は付いてしまう訳なのですが、実力を出し切った各分団の選手たち、そしてそれを応援していた先輩達、地域の応援者など全ての顔が晴れ晴れとしていたのでした!
我々はこのような方達によって、支えられて安心して生活をしている事を改めて気づかせてもらったし、感謝の念が沸き起こってきました。関係各位の皆さん、いつもありがとうございます。そして、今後ともよろしくお願いいたします。
と、帰宅して私がやった事とは・・・
自宅玄関の掃除・・・それも高圧洗浄機で(^-^)
気分はすっかり消防隊員(^_-)-☆
IMG_1932_convert_20150703191939.jpg
ビフォー
IMG_1929_convert_20150703191911.jpg
アフター
IMG_1940_convert_20150703191955.jpg
家族からは、どうしたの???
理由は簡単、ただ操法大会を見て影響されただけ。
しかし、この単純な私の性格から行った掃除によって、
自分も満足、家族も満足!みーんな満足!!というハッピーな休日になりました。
そして、こんな私も先月49歳を迎えました。
身体は年相応かもしれませんが、精神年齢だけでも39歳の青年のように若々しく!!
私のお誕生日会を近くの焼肉屋さんで家族が開いてくれました。
IMG_5999_convert_20150703192150.jpgIMG_5997_convert_20150703192140.jpg
そして、長女と二人でアルコールで乾杯!
IMG_5996_convert_20150703192129.jpg
いい誕生日会を開いてくれてありがとう!
お父さん、いつまでも勢いよく頑張るからね(^_^)v