先週18日、「第22回於大まつり」に3年連続で今年も母親と一緒に参加してきました!
現代では桜と言えば「染井吉野」が有名ですが、どうもこの品種江戸時代の末期に品種改良されて出来た比較的新しい桜だそうです。
一方この於大まつりの会場になっております於大公園やその近くを流れる川沿いに咲く「八重桜」、は「山桜」と同じ伝統的な桜なんだそうです。歴史ある土地で、満開の八重桜を鑑賞出来る・・・いとをかしの世界です(^_^)v
加えて素晴らしい下、徳川家康公のお母様であります於大の方や侍女、於大の方の生家・水野家の武将が一同に会するこのお祭りは江戸時代にタイムスリップしたかの如く雰囲気が味わえて好きです。
また今年は子供さんが着飾る於大さまだけではなく
成人されてすごく綺麗で魅力的な於大さまも間近で見れて超ラッキーヽ(^。^)ノ
※当時はこんな偉い方を間近で見れる事なんて一般庶民は無理だったと思うと感動も倍増します!
あちらこちらで、いろいろなイベントが開催されておりますが、私達は毎年恒例「乾坤院」で開催されておりますお茶会に参加!
今年のお茶菓子はこちら→
ちなみにこちらは2年前→
そして去年→
相変わらずこの一服している間は何故か時間がゆっくりと過ぎているように感じます。
その後、めちゃくちゃ長い行列が出来ている屋台を発見!
そこは、岡崎市の鳳来山で有名な「五平餅」
本物のソレを食べたのは・・・思い起こすと私が小学校5年の林間学校以来だと思う。
食べにくいけど、やっぱ本物は美味しいなぁと思いながら横の母親を見てみると・・・
「うん!?そうやって食べるのか???」
そうです・・・母親は五平餅を真ん中の木に沿って横一列キレイに食べています。
そして最後は木に付いた餅を手で剥がしながらフィニッシュ!!
一方、これが私の食べ方。
上から順番に食べています。
まあ、最終的には私も母親も口の周りは味噌でベトベトで一緒なんですが・・・
正しい五平餅の食べ方何方か知っていらっしゃる方おみえになりましたら今度私に教えてくださいm(__)m
話戻りまして・・・私が大好きな、私と同じお名前の
神谷あきひこ町長の挨拶を拝聴してから・・・
今年は
情報誌「ペコロス」でお世話になっていますカイロプラクティックの先生が武将の鎧を着て参加されるというので応援!
格好いいけど、鎧は重いし、暑いしで大変だったと思いますが、間違いなくご褒美にダイエット効果抜群だったでしょう!
また来年も江戸時代の雰囲気を味わいに於大まつりに来たいです。
ただ、今年思った事は・・・だんだんと母親の歩くスピードが遅くなってきているって事(T_T)
最近「いよいよ足に来たかなぁ」と口癖のように消極的な言葉を発します。
私は「まだまだだよ!少し暖かくなったら一緒に自宅前の公園を朝散歩して体力をつけようよ!健康の為にもなるし!」
と、発破をかけてはいますが膝が痛くなってきているみたいで心配です。
また、様子を見ながらお医者さんにも診てもらって、来年も一緒にこの於大まつりに来れたら嬉しいな。
おまけ:私があきひこ町長に恐れ多くてなかなか近づけないので記念の写真も撮れないです・・・と、メッセージを送ったところ・・・「どーぞ」と返信をいただきました。来年は町長とのツーショット写真をブログにアップしたいな(^_^)v