株式会社愛知印刷工業

blog 社長BLOG

2014.01.19 オフ時間

エスニックパンピザ食べて牛を撫でギュー

市民大学平成嚶鳴館「男性限定!初心者のパンづくり」第4回目!
メインは「エスニックパンピザ」
パン教室なのに「ピザ??」
めっちゃ寒い冬なのに夏っぽい「エスニック???」
・・・尊敬する先生の決めた事・・・余計な事は考えない、考えない!
レシピは、いたってシンプル!
通常糖分を入れますが今回は無し。
※イーストが小麦粉の中のデンプンをゆっくり時間かけて食べるのだそうだ。
さらに粉も通常ふっくら仕上げる強力粉ではなく、中力粉(今回江別製粉のTYPE ER)
※こちらは、ハード用パンに向いている粉。フランスでメジャーなTYPE60似。
また、最初仕込水にエクストラバージンのオリーブオイルを混ぜてから、
それを小麦粉に入れてグルテンを出来にくくしています。
※歯切れがよく、サクイ感じの引きがない食感のパンにはこの製法がいいそうです。
また、捏ねる時間もいつもみたいに15分以上ではなく、たったの5分!
※グルテン(膜)は小麦粉に含まれるたんぱく質+水+圧力で出来る為。
一次発酵を30分位とってから、一度パンチを入れて、さらに30分時間をかけて発酵をします。
※糖分が入らない時は、必ずパンチ(ガス抜き)をして酸素を入れて酵母を元気にさせて
あげる事がポイントだそうです。

成型では、麺棒で生地を伸ばした後、フォークで「ピケ」と呼ばれる複数の穴を開けます。
DSCF5803_convert_20140119171809.jpg
その後、スイートチリソースを塗り
DSCF5813_convert_20140119172403.jpg
※生地にソースを塗る際には、周囲1センチは塗らないでおく事がポイント!!
さらに、タマゴサラダ+エビ(ブラックタイガー)+グリーンピース+マヨネーズをトッピングします。
DSCF5816_convert_20140119172442.jpg
これで、仕上げ発酵無しで一気に焼成!!
最後にパクチーを飾って完成!!
繧ィ繧ケ繝九ャ繧ッ_convert_20140119172938
サブパンは「和風ピザ」
醤油とマヨネーズで和風ソースを生地に塗り、ネギとデカイしめじを乗せて、
最後にシュレッドチーズを降りかけて・・・
↓ちなみにこちらは私のモノ
DSCF5806_convert_20140119172130.jpg
↓こちらは、お隣の70歳のおじいさん作
DSCF5805_convert_20140119171847.jpg
※性格が出るのでしょうか!?
おじいさんはキチンと並べ、私はテキトー(@_@;)
そして、焼成後に細切り海苔を降りかけて完成です。
蜥碁「ィ_convert_20140119173036
工程(成型)がいつもより簡単で、待つ時間もある為いとまゆ先生はいつもよりも詳しく
DSCF5809_convert_20140119172305.jpg
化学的な説明をされました(前半赤字部分が普段より多いです)
いつもよりも熱が入っていた気がします。
大変嬉しいのですが、今回私は身体は疲れなかった代わりに、
頭の中が過発酵状態になってしまいました(笑)
しかし、今回のレシピですが副材料を揃える手間はありますが、比較的簡単に焼け、
成型の失敗をトッピングで誤魔化せれる等私にはもってこいだと思いました。
さあ、来月はH25年度後期 最後の第5回目「キャトルナッツ」です!!
※H26年度上期の募集ですが2月1日からだそうです。応募忘れないようにしなきゃ(^_-)-☆
午後からは一番下の次女の高校受験合格祈願の為に岡崎市にあります
岩津天満宮にひとっ飛び!
ushi_convert_20140119174102.jpg
昨年のダブル受験に引き続き、今年もまた家族全員この1月末からピリピリ臨戦態勢に入ります。
本人さんの準備は本人さんに任せて・・・後は神頼みあるのみ!
去年と同じ、境内正面に座っている撫で牛の頭をナデナデ!
合格絵馬を購入→志望校合格祈願を記入してぶら下げ→おみくじを引き
DSCF5823_convert_20140119172744.jpg
牛に合格柄杓で水をかけ
DSCF5826_convert_20140119172822.jpg
恒例になりつつある合格だんごを食べました。
danngo_convert_20140119174042.jpg
帰ろうとしたら・・・「合格たこやき」の屋台が・・・
当然、吸い込まれました(●^o^●)
DSCF5831_convert_20140119172900.jpg
もう、間違いなく合格するね・・・きっと(^O^)/