2016.02.22
ビジネス
49年目で初広島上陸~広島研修旅行その1~
2016.2月5~6日 四国(愛媛)第一印刷株式会社鹿児島 協業組合ユニカラー 3年連続となりました愛印工組・知多支部遠出研修旅行第3弾! 今回は、広島県にあります株式会社 三宅さんにお邪魔してきました。 創業は大正6年と言いますから、今期で98年目の老舗中の老舗の会社。さぞかし、古い体質なのかなぁ・・・なんて、先入観を持って参上しましたら・・・ 全くもって違っておりました。 手縫針の専業メーカーとして出発はしたものの、現在では「ミヤケタグ」という世界23か国の特許を取得し、世界最高性能の評価を持つ業界のスタンダードとなるセキュリティバーコードラベルのトップメーカーに変貌されております。 3代目社長の三宅正光氏から35年前「業態変革」を掲げ、人はやっていないメーカーになりたい!と一念発起され、成功するまで諦めない!オンリーワン!そしてナンバーワンになる!という強いリーダーシップを発揮されてきた経緯を拝聴させていただきました。 また、HPやカタログのアイキャッチに使用されております「カメレオン」の意味を私が質問しますと、 「チャールズ・ダーウィンの進化論だよ!」と。 「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」 カメレオンの如く、常に変化に対応する変化力を常に意識しながら経営をしなければならない!とおっしゃっておりました。 それが証拠に、今後この仕組みは10年は続かないであろう!という事で、次なる方向性としては、BtoCの介護ビジネスへの意向がある事も示唆されておりました。 私達には、ご自身のご子息にも言われている事 「常に好奇心を持て!」というアドバイスをいただきました。そして、「挑戦する事は人に会いに行くこと!!待っていては、そのチャンスすら掴めない!!」 とても刺激になるお言葉をいただきました。 また、同席された広島県印刷工業組合 福山支部の御二方とも交流をさせていただきました。何でも、あの東日本大震災の時から続けて発行されております「笑顔の壁掛けカレンダー」を実際に見せていただきました。 こちらは、日本印刷産業連合会の「2015 印刷文化典」で特別賞をいただいたもので、震災から5年目を迎える昨今、「復旧に3年、復興に3年、元通りになるまで10年かかる・・・だから、最低10年は続けるぞ!」と、こちらも凄いパワーをいただきました。 最後、本社前にて記念撮影。私達もこのパワーに負けないように成長し変革していかないといけないんだ!と決心をさせていただいた今回の研修旅行でした。 番外編(食事編)あんまり、時間がなかったですが・・・広島と言ったらあっつあつの広島焼き ぷりぷり牡蠣 酔った後の〆は、広島流川町「千番」の中華そば 大和ミュージアムのある呉市と言ったら海軍テッパンカレー そして、宮島の出来立てホカホカの紅葉まんじゅう 皆さんも広島へ行く機会がありましたらぜひどーぞ(^^ゞ 株式会社 三宅広島県広島市安佐南区沼田町大塚151-362082-225-7100